2学期が始まって散歩コースを小学校、高等学校を加えることを必須にして
いる私は、信号が青に変わるのを待っていた。
その時、どこからともなく、甘い香りが、マスク越しに匂った。
直感で、直ぐに、金木犀のある公園と、高等学校の周囲を取り巻く金木犀の所に行ってみると、まだ、開花はしていないが、小さなつぼみを蓄えていた。
然し、香りは、既に、公園の周囲に立ち込めていた。
マスク越しに、大好きな金木犀の香りを堪能した。
高等学校の方の金木犀の根元には、いくつもの、彼岸花が硬い蕾を付けてはいるが、既に数本は開花の気配がみられる。
2学期が開校する前に、小さな細い葉だけ残していたのが、彼岸花だったのだと分った。
嘗て、病院ボランティアをしていた緩和ケア病棟のフロアには、お庭が続いており、2か所の植え込みの一方は、金木犀だった。
終末期の方に、季節を届けるという想いには、金木犀は、秋の香りであり
喜ばれた記憶が蘇ってきた。
今、コロナ禍で、社会はどちらかと言えば、人はうつむき状態にある中で
自然は、季節を弁え、正に「今を大切」に、生きているように思える。
私たちに香りであったり、花を咲かせ、生きる力を示してくれる。
本当に、その恵みの大きさに、私たちは如何に慰められているだろうか。
彼岸花というと、母校のもち米を植えた田んぼの雑草取りや害虫駆除の
体験学習が始まるころではないだろうか。
そして、その田んぼの周囲には、根に毒を持つ彼岸花を植えることで、モグラの侵入を防ぎ、稲の成長を守る季節が近いのではないかと、ふるさとの秋に想いを馳せていた。