台風一過、正に「爽やか」という言葉がぴったりの日だ。
人は、天候によって、心の持ち様が、こんなにも違うのかと思う。
澄み切った新鮮な秋の空気を思い切って、胸を張って、吸い込んだ。
何時もなら、学習室を利用するところだが、学生の為に、お休みをした。
午後、昨日の台風の影響で、街路樹のマロニエの枯れ葉や枝で、歩きにくい程、落ちている。
丁度、気分転換とばかり、向こう三軒両隣まで、勢い付いてカサカサと乾き切った丸まった葉を拾い、枝を拾っているうちに、段々と腰が痛くなり
背筋を伸ばしながら、小一時間かかって、終わった。
然し、一陣の風で、容赦なく、私の足元に散り始める。
それは、おかっけこをしているようで、どこかで、エンドマークを出さなければと思いつつも、視界に入ると、やはり拾い上げた。
マロニエと言えば、フランスのシャンゼリゼ通りでは、落ち葉をどのように扱っているのかと、ネットで検索した。
ベンチの上には、落ち葉はなく、ベンチの下には、マロニエの枯れ葉がびっしりと、隙間なく、落ち葉の絨毯を敷き詰めたかのように見える。
なるほど、長い歴史が、マロニエの落ち葉とも素敵で上手に、付き合いをしていると、なまじ、中途半端が目障りに感じるのだと思った
時計を見ると、夕食の準備をする時間になった。
お天気が良いと、かなり日暮れが早くなったが、時間を忘れがちになる。
一寸、休んで、夕食の支度を始めた時、ベランダのカーテン越しに、大きく、明るいお月様が、顔を出しているのが見えた。
時刻は、ジャスト、18時、ほぼ満月に近いまん丸いお月様だ。
事前に、21日が「中秋の名月」と知らなければ、今夜が「ハーベストムーン」といわれる、9月の満月といっても、素直に、受け入れられるほどに、
立派なお月様である。
後、2日で満月を迎えるが、今夜の月のまん丸度(正式には、月の光っている部分の面積を輝面率という)について、ネットで調べると、97.2%だと分った。
因みに、明日の輝面率は、99.6%と、もう、満月と見紛う程だ。
今夜も十分お月様を楽しんだが、明日はもっと楽しみである。
矢張り、秋の夜空にはお月様がお似合いだ。