今日の日本経済新聞の夕刊のコラム欄「あすへの話題」に京都大学教授の根井雅弘氏が、「立派な日本語があるのに、カタカナにするのは目に付くからなのか、不思議である」と記している。
即座に納得、大きく頷いた。
カタカナ表記で、友人のお母さまが、毎日楽しみにしているNHKも、カタカナが多く、サッパリ分からないし、寂しい想いをしていると聞いた。
私も頓にカタカナ表記に悩まされているからである。
いちいち、インターネットで確認作業に費やす時間が増えてきている。
朧気に理解しているつもりでいるが、念のために確認を怠らないように気を付けているからである。
根井雅弘氏の指摘のように、立派な日本があるのに悔やまれる。
敢えて、お臍も旋毛も曲がっている私は徒労と想いながら、ブログで敢えて漢字表記を続けて入る。